ずぼらナースの結婚生活〜ダメダメ主婦でも楽しく暮らしたい〜

42歳既婚者です。主婦として、母として、私全然あかんやん・・・と落ち込むことも多いですが、やっぱり人生楽しまないと!!って思ってます(^^)このブログでは、結婚生活全般、日常、葛藤、子育て、節約、家計、旅行、外食など、色々なことを書いていきたいなと思います。いいことだけでなく、だめなところも赤裸々に書いていきます!!

【国試・現場で頻出!!】肝不全で起こる門脈圧亢進とは

 

こんにちは。

ずぼらナースです。



前回は肝臓の機能について書きました。

とっても働き者の肝臓でしたよね。


今回は、その働き者の肝臓が

機能しなくなった時、

そう『肝硬変』と呼ばれる

状態になった時に

起こる症状について、その中でも特に、

『門脈圧亢進』

について解説していきたいと思います。



肝臓、頭の中でつながったら

とても面白いですよ!

では行ってみましょう!!

 



1.門脈とは。



上のイラストにある肝臓。

その肝臓の下に、

紫色の太い血管がありますよね。

(もちろん実際は紫ではないですよ!!)

それが門脈です!!




心臓の記事に書いたように、

体循環と言って、

心臓から全身に巡った血液(静脈)は、

通常心臓に戻っていくと

いいましたよね。

 

demuyanyuukakenshin.hatenablog.com

 

 

 

 

 


しかし、例外もあるんです。


 



上のイラストのように、

『胃』『小腸』『大腸』『脾臓

からの静脈血は、

直接心臓には戻らず

一旦肝臓を通過します。

そのときに通る血管の名前を

『門脈』

と言います。





そのため門脈には、

胃や小腸から集められた

栄養を豊富に含んだ血液

が流れ込みます。




ただ、この門脈は静脈なので、

含んでいる酸素が少ないです。

なので、酸素が足りず、

せっかくの栄養を十分に

取り込むことが出来ません。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 肝臓-1.jpg



そこで上のイラストを見てください。

腹大動脈から枝分かれした肝動脈が、

門脈と並行して肝臓に入っています。


このように、肝動脈から酸素たっぷりの

動脈血が入ることで、

酸素欠乏状態が解消され、

栄養素をしっかりと

取り込むことが出来ます。



そこで前回の、「肝臓の働き」

の記事です!

代謝(栄養素の作り替え)

が行われていましたよね???

門脈から取り込まれた栄養素は

このように、

肝臓で人間に合う形に

作り替えられています(^^)






2.門脈圧亢進とは

門脈についてはわかりましたか?

この門脈は多量の血液が

流れ込みやすいように、

血管内の圧が非常に低くなっています。



しかし、肝硬変になり、

肝臓が硬くなってしまうと、

門脈から肝臓へ血液が

流れ込みにくくなり、

門脈内の圧が上昇した状態に

なってしまいます。



この状態のことを

門脈圧亢進

といいます。



門脈圧亢進によって出てくる

症状としては、

腹水・食道静脈瘤・痔核・メデューサの頭

などがあります。

ひとつずつ解説していきますね!!





①腹水

腹水は、門脈圧が亢進して、

血管が渋滞してしまうことによって、

肝臓に流れ込みにくくなった

血液の血漿成分だけが

門脈の外の組織へ染み出すこと

によって起こります。

 

病院からのお知らせ|長崎記念病院





また、腹水のもう一つの原因として

関係しているのが、

膠質浸透圧

というものです。

難しい言葉がでてきましたね・・・><


膠質浸透圧とは、

水分を血管の中に
引き留めておく力

のことです。




これにはアルブミン

大きくかかわっていて、

アルブミンが減ると、

膠質浸透圧がさがって

水が血管内から漏れ出してしまします。

ゴロ−@解剖生理イラスト on Twitter: "【これだけは覚えておきたい!】 「血漿蛋白質の種類と働き」 ・割合は、アルブミン>グロブリン>フィブリノゲン。  ・膠質浸透圧は、アルブミンによって維持されている。 ・2枚目「ゴロ勉」より引用。… "



実はアルブミン

肝臓で作られています。

ということは、肝硬変になって

肝機能が低下し、

アルブミンが作られなくなると、

膠質浸透圧も下がってしまいます。





すると、水分を血管内に引き留めて

おくことが出来なくなり、

血管の外に漏れ出します。

そのことによって、

腹水が貯まったり

浮腫になったり

ということが起こってしまいます。

浮腫 - Wikipedia


膠質浸透圧の低下

   ⇓

腹水・浮腫の原因になる

とっても大切です!!国試にも出ます。

臨床現場でも、

アルブミンが低下して出る症状って

本当に頻発します。

是非覚えておいてくださいね^^


食道静脈瘤・痔核・メデューサの頭

食道静脈瘤・痔核・メデューサの頭

この三つはすべて

同じ原理で起こります。







元々は、門脈→肝臓→下大静脈→心臓

というルートで流れるはずの血液が、

門脈圧亢進のせいで

肝臓を通りにくくなっていますよね?





そのため、血液がなんとかして

心臓に戻らなくては!!

と、別の帰り道を通って

心臓に戻ろうとします。

その道のことを側副血行路といいます。


ネコナースさんのインスタグラム写真 - (ネコナースInstagram)「📗先輩たちのレビューブック🎓 今日紹介する先輩は門脈圧亢進による側副血行路についてまとめています👌✨  レビューブック2018のA-35,B-29,2019のA-38,B-28,29あたりに貼るのがオススメ🙆‍♀️ 門脈圧亢進症 ...




側副血行路には

食道・胃静脈、直腸静脈、腹壁静脈

などがあります。



このような静脈に、

普段は通らない血液が

通ることによって、

血液量が増え圧が高まり、

怒張が起こります。




この圧が食道で起こることによって

食道静脈瘤

になります。

食道静脈瘤の概要|東京都内有数の肝臓内科で12年間働く医師がお届けする肝臓病講座

 

 

直腸の怒張が起こると

痔核

となります。

 

痔の種類と対応(いぼ痔・切れ痔・痔ろう): 痔の日帰り手術 | 東京・八王子クリニック

 



腹壁静脈に起こると、

メデューサの頭

として現れます。

肝硬変でメデューサの頭が見られるのは何故か - つねぴーblog@内科専攻医




3.まとめ

今回は門脈圧亢進について

勉強しました。

なんとなくでも頭に入りましたか?






重要ポイントとしては、

門脈から栄養たっぷりの血液が肝臓に入っていること

肝硬変になるとその流れが滞ってしまい、門脈の圧があがり、そのことを「門脈圧亢進」ということ

・肝臓に入っていけなくなった血液は側副血行路を通ること

・側副血行路を通ることによって怒張が起こり、食道静脈瘤・痔核・メデューサの頭という症状が起こること

・肝臓で作られるアルブミンが少なくなることで膠質浸透圧が低下し、腹水が起こること




これらのことを

覚えておいてくださいね!

なぜそのような症状が起こるのか

ということを考えたら

自然に頭に入ってくると思います。



 

いつも言いますが、

なぜ???

と思うことが本当に大切です。

 

はてなマークを浮かべる女性の顔のイラスト | フリー素材 イラストミント




前回、今回と勉強したように、

肝臓って本当に多くの働きがあり、

とても重要な役割を

果たしてくれている臓器です。



お酒の飲みすぎに気を付けて、

休肝日をとり、

大切にしていきたいですね(^^)

ビールを飲む男性のイラスト | かわいいフリー素材が無料のイラストレイン

 

 



次回は(たぶん)肝硬変についての

記事を書きたいと思います★

今回も読んでいただいて

ありがとうございました♪


にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村









【国試・現場で頻出!!】肝臓の働き

 

こんにちは。

ずぼらナースです。




今回は肝臓について

勉強していきたいと思います。






知っていますか?

肝臓って、考えているよりも何倍もたくさんあること!!

しかもとっても重要な役割を担ってくれていること!!


身体の働き者 肝臓の元気が出る食事① | 岳治療室~みんなを健康・笑顔にする~ ブログ




肝臓を勉強することで

いろんなことがつながり、

国試問題が解けるようになります。

状況設定問題などで肝不全の設定なども

結構あるのではないでしょうか。


そして、国試はもちろん、

臨床現場に出ても、

肝臓の疾患の患者さんって

結構な数います。

肝臓の仕組みや働き、

肝臓が機能しなくなった時の症状などを

頭に入れておくことで、

その患者さんをしっかりと

観察することが出来るようになります。




「ん??おかしいな???」

はてなマークを浮かべる女性の顔のイラスト | フリー素材 イラストミント




この気づきが本当に大切で、

これは、体の働きを理解することで

できるようになることなんです。

ということは・・・、

やっぱり勉強が大切!!っていうこと。





どうせ勉強しなくてはならないなら、

わかりやすく楽しく

がんばっちゃいましょう。

それでは始めますね♪




1.肝臓の解剖

 

これが肝臓です。

細かく言えばもっと詳しく

解剖解説も出来ますが、

私的にはこれくらいを覚えていたら、

国試でも現場でも対応できるのでは

ないかと思っています。




逆に言うとこの位の解剖は

最低限覚えておかなくてはならない

ということです!!

 



・重さは約1.5Kg
・内臓の中では一番大きい
・体の右側にある
・小腸とつながっている門脈より静脈血が流れ込む
・大動脈から分かれた肝動脈より動脈血が流れ込む

・肝臓の真下には胆嚢と胆管がある

とりあえず、これくらいを、

ふむふむ。といいながら覚えてみてください。



2.肝臓の働き

冒頭でも言ったように、

肝臓の働きは本当に

たくさんあります!!

ひとつづつ解説していきますね!!

代謝(栄養素の作り替え)

まずは代謝といって、

栄養素を作り替える働きがあります。

口から食べたものはそのままでは

栄養にならないので、

肝臓が、体に合うように

作り替えてくれているんです!!

 




でんぷんや糖質を、

動物性の貯蔵物質である

グリコーゲンに変えたり、

肉魚などの他の生物の

たんぱく質や脂質を、

人間の体に必要な形の

たんぱく質や脂質に

作り替えたりしてくれています。



②胆汁の生成

次の働きは「胆汁の生成」です。



胆汁とは、

「脂肪を水に溶けやすい形に変えて、
消化を助ける働きがある消化液」

のこと。


胆汁は肝臓で作られた後、

一旦胆嚢で濃縮して貯蔵されます。





だから胆嚢は肝臓の真下にあったんですね!!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 肝臓.jpg


濃縮された胆汁は、

脂肪などの栄養素が入ってくると

「今だ!!!」と言って排出されて、

脂肪を水に溶けやすい形に変えて

消化吸収を助けます!!


③解毒作用

続いての働きは「解毒作用」です。

 



肝臓は、血液中に流れ込んできた

『有害物質を分解して無毒化』

しています。



例えばアルコールは、

腸から吸収され肝臓へ運ばれます。

そして肝臓で二酸化炭素と水にまで

分解されて体外へ排出されます。

肝臓が頑張ってくれているから

安心して楽しいお酒が飲めるんですね♪

ビールを飲む男性のイラスト | かわいいフリー素材が無料のイラストレイン





そして、解毒といえばもう一つ!!

アミノ酸を分解する過程では、

有害なアンモニア

が作られてしまいます。

 



その有害なアンモニアは、

肝臓に運ばれて尿素となり、
尿中に排出されます。

 

 

一歩一歩学ぶ生命科学



つまり、有害なアンモニア

おしっこに変えてくれる

ということです!

これができないと、

アンモニアが体の中に貯まって

大変なことになってしまいます!!



ここ、覚えておいてくださいね!

あとあとの肝臓の疾患に

つながりますよ!!




④栄養素の貯蔵と血糖コントロール

最後に、

「栄養素の貯蔵と血糖コントロール

という働きです。





まず、正常な血糖値というのは、

「血液1㎗あたり100㎎」

です。


 



肝臓は、この範囲内になるように、

血液内の糖であるグルコース

濃度を調節しています。

そして、余分なグルコースは、

グリコーゲンという多糖類に変えて

貯蔵しておきます。

そして、血糖値が低下した時には、

蓄えておいたグリコーゲン

再びグルコースに戻して

血液中に放出することで

血糖をコントロールしています。



食べた直後は120㎎/㎗ぐらいまで

血糖値は高くなりますし、

しばらく食べないと70~80㎎/㎗

ぐらいまで下がりますが、

それは一時的なものです。

それは肝臓がこうやって

働いてくれているから

だったんですね!!


3.まとめ

 

今回の記事では、肝臓の解剖と、

肝臓の働きについて書きました。





肝臓の働きは

本当にたくさんありますよね!!







この働きを理解することで、

肝臓の疾患が起こった時に出る症状が

わかるようになります!!



ということは、

国試の状況設定も解けるようになるし、

患者さんの異変にも気づくことが出来る

ナースになれます!!



何度も読んで頭に入れてくださいね★

では、次回は、

肝臓を勉強するにあたって欠かせない、

門脈圧亢進症について

(たぶん。変わるかもですがw)

わかりやすいをモットーに

書いていきたいと思います。



今回も読んで下さって

ありがとうございました(^^)

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村














【循環動態から考えよう】左心不全と右心不全②右心不全編

 

こんにちは。

ずぼらナースです。

 

 



前回の記事では、

心不全について書きました。

 

demuyanyuukakenshin.hatenablog.com

 

とっても大事です。

何度も読んで是非自分のものに

してみてくださいね!



そしてきょうは、ご想像通り、

心不全

について書きますね!!


心不全に引き続き、

とってもとっても大切です!

それではいってみましょう!!


1.右心不全とは

前回も書いたように、

分析の参考書に載ってある

心不全とは・・・というのを

そのまま載せてみますね!



『右心機能の低下により、
心室の収縮能が低下し、
心室拡張終期圧および容量が増加して右心室が拡大する。
それに伴い、右心房圧が上昇し、
体静脈圧および体毛細血管圧の

上昇が起こり
体静脈系のうっ血をきたし、
内臓への血液量増大や体組織内への

漏出をきたす』



さぁ、どうですか??

全く意味が分からない??

もしかしたら、左心不全の記事を読んで

かなり心不全や循環動態の理解が

深まった方は、

これを読んで「なんかわかるかも?!」

ってなってるかもしれませんね!!

ひらめいた人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

それではまた紐解いていきますよ~!!




画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 心臓-2-598x600.png


もうご存じの通り、

右心とは

『右心房と右心室』のこと。

心不全とは、

右心の状態が悪くなってしまうことです。

心不全の逆バージョンですw

 



心不全で思い出さなければ

ならなかったのは循環動態の

『肺循環』の方でしたね。

 



心不全で思い出すべきことは、

『体循環』

の方です!!

 

 



心室→大動脈→全身→上大静脈・下大静脈→右心房

このルートで全身を

巡っているのが

「体循環」です。

と勉強しました。

 

 




心不全では、

この、右心の機能が

悪くなってしまいます。

そうすると、

肺へ血管を送る力が弱くなる

ことで、右心房・右心室

血液が貯まってきます。

 




結果、

全身から戻ってきた血液が
右心房に戻れない

という状態が起こってしまいます。

 

そこでまたこのイラストを見てください。

この画像には alt 属性が指定されていません




全身から戻ってきた血液が、

右心房に戻れないとなると、

どうなると思いますか?

 



そうです。

右心房に戻る血管の

中心静脈が渋滞し、

圧がどんどん上がってきて、

戻れなくなってしまった血液は

じわじわと
体の中に
流れ出てしまうんです・・・。

 


これが心不全です!!

右心の機能が障害される⇒右心房が渋滞して圧が上がる⇒中心静脈も渋滞して圧が上がる⇒血液が心臓に戻れずに貯まってくる⇒行き場のなくなった血液はじわじわと体の外へ漏れ出してしまう

 



イメージできましたか???

何度も頭の中で

イメージしてみてくださいね^^

 

2.右心不全による症状とは


心不全になると、

心臓に戻れなくなった血液が

体の中に漏れ出してくる

ということはわかりましたね!!

 



では、

体の中に漏れ出す

ということが具体的に

どのような症状なのか

勉強していきましょう!!




次のイラストの、

心不全の症状の方を見てください。



経静脈怒張

(首の所の静脈が盛り上がります。)

心臓 フィジカル 広場: 頸静脈の怒張

 

胸水・腹水

胸水と肺水腫って何が違うの?
腹水量_腹水形成的原因_肝腹水能活多久_有腹水是什么病

 


浮腫

認定看護師リレーエッセイ 心不全に成り始めのサインとは | 市立旭川病院



肝腫大

(肝臓がうっ血して大きくなります)

Facebook




これらはすべて、

心臓に戻るべき血液が戻れなくなり、

行き場がなくなったことで

体の色々な部分に漏れ出して

起こる症状です。


3.右心不全まとめ

以上、今回は右心不全について

勉強してきました。

イメージできましたか?


心不全と違い、

心不全の症状は簡単です。

「戻れなかった血液が漏れ出す」

これに尽きますね!!!


あと、重要なことがもう一つ!!

心不全は、

これだけ単独で起こることが

ほとんどなく、

心不全が起こった後に

徐々に右心不全になり、

その後両心不全になります。


টুইটারে ゴロ−@解剖生理イラスト: "【イラストで分かる!】 「左心不全と右心不全の症状」… "



それはなぜか・・・。

何度も言うように、
血液は全身を循環しているからです。


だいたいは、左心不全になり、
全身に血液を送れなくなることで
肺うっ血がおこる。


肺うっ血が起こったことで、
肺への血管(肺動脈)が渋滞し、
心室から肺へ血液を送れなくなる。


右心に渋滞が起こり右心不全になる。
全身からの血液が心臓に戻れなくなり、
体の色々なところに漏れ出す・・・。



こんな感じで全てがつながっています。



なので、左心不全の症状はこれで~、
心不全がこれで~・・・。
という感じで暗記することには
意味がないんです。


何度も言うように、
自分の頭の中で血液循環を
イメージできることが
本当に大切なんです!!!


循環動態の記事で書いたように、
めちゃくちゃ簡単な絵でいいので、
自分で書けるようになれば
こっちのもんです(^^)v








この絵を見ながら、
心不全で左心がダメになるから、
肺からの血液が渋滞して~・・・

とか、

心不全で右心がダメになるから
全身の血液が漏れ出して~~・・・
などというように、
自分でイメージして絵に書き込めたらもう完璧です!!!



これで、

心不全、右心不全

両方のことを学ぶことが出来ました。

少しでも心不全の理解をするのに

役立ってくれたらいいなぁと思います(^^)


では次回は、心不全の治療について

わかりやすいをモットーに

書いてみたいと思います♪

今回も読んで下さって

ありがとうございました。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村







【循環動態から考えよう】左心不全と右心不全①左心不全編

こんにちは。

ずぼらナースです。

(※今回も看護学生や新人看護師向けに記事です。)

(※でもポピュラーな心不全について書いてるので、看護に関わっていない方でもお役に立てるかもしれません^^)




 

前々回は血圧について。

 

demuyanyuukakenshin.hatenablog.com

 

前回は血液循環についての記事を書きました。

 

demuyanyuukakenshin.hatenablog.com

 

 





そして今回は心不全についてわかりやすく説明します(^^)

しっかりと呼んで心不全マスターになってくださいね。



1.心不全とは

心不全とは・・・

『心臓のポンプ機能が弱まってしまい、
十分な血液をからだに送り出すことが出来なくなった状態で、
心疾患すべてがいきつく最終像』のことです。

心不全の原因を表したイラスト🎨【フリー素材】|看護roo![カンゴルー]



心不全には

『左心不全

『右心不全

とがあります!!

 

これ、重要です!!!

前回、前々回の勉強がここで

活きてきます。

次から説明していきますね★



2.左心不全とは

看護学生さんは、授業でも実習でも、

【看護過程】や【分析】がついて回ってくると思います・・・。

きらいですよね?苦手ですよね??(笑)

私は嫌いでした!!


その、看護過程の参考書には、左心不全についてこのように書いてあります。

『左心機能障害により左心室の収縮能が低下し、
心室拡張終期圧および容量が増加して左心室が拡大する。
それに伴い、左心房圧の上昇、
次いで肺静脈圧および肺毛細血管圧が上昇し、
肺静脈うっ血をきたし、
血管壁から体液が漏出する。
この体液が肺の間質に貯留した状態を
間質性肺水腫(肺うっ血)という。
肺胞内に貯留した場合を肺胞性肺水腫という。』



意味わかりますか?

私は、左心不全について理解した今だからこそ

書いてある内容が理解できますが、

学生の頃は頭の中?????な状態でした。

 

わからない イラスト素材 [ 4877411 ] - フォトライブラリー photolibrary



でも、ひとつひとつしっかりと機序を理解していくと、

書いていることもわかるようになりますよ!!!

紐といてわかりやすく説明していきますね★





まず、左心とは、

左心房と左心室」のこと。

心不全はその名の通り、

左心の状態が悪くなってしまうことです。


前回勉強した血液の流れをもう一回思い出します。

肺循環の方です。

 

demuyanyuukakenshin.hatenablog.com

 

心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房

というルートで行われる循環を

「肺循環」といいます。

と勉強しましたよね?

ソース画像を表示

 

心不全では、

この、左心房・左心室の機能が悪くなってしまいます。

そうすると、

血液の量に対して、
全身に血液を送る力が弱くなる

ことで、左心房・左心室に血液が貯まってきてしまいます。



結果、左心室

【血液が渋滞する】

という事態が起きてしまうんです。



そこでこのイラストを。



本来、肺から肺静脈を通って

左心房に流れていくはずの血液が、

左心房が渋滞していることによって

流れていけなくなり、

肺静脈でも渋滞が起こります。



すると、どんどん渋滞は長くなっていき、

肺から出ていきたい血液も行けなくて、

その場に滞ってしまいますよね?


でも、全身の血液はどんどん流れていますので、

体循環を終えた血液は

次々に肺に流れ込んでくるわけなんです。

そこで行き場のなくなった血液たちは、

肺からじわじわと外へ流れ出してしまいます・・・。


流れ出した血液が肺にたまってしまうこと、

これを

【肺うっ血】

といいます。



イメージできましたか???

心室の機能が障害されて全身に血液を十分に送れなくなる⇒左心房が渋滞して圧が上がる⇒肺静脈も渋滞して圧が上がる⇒肺に血液が貯まってくる⇒行き場のなくなった血液はじわじわと肺の外へ漏れ出してしまう⇒肺うっ血
 

こういう流れです。

頭の中で自分でイメージできることが

本当に大切です!!

 

3.左心不全による症状

心不全になると、

肺うっ血が起こるということは

わかりましたね(^^)


では、次は、肺うっ血が原因で

起こる身体症状について勉強します。

左側の左心不全の症状をみてください。

 

 

 

①起坐呼吸

 

起坐呼吸って知ってますか?

字の通り、座って呼吸をすることです。

心不全の患者さんは、横になっていると呼吸困難になるんです。

なぜかというと・・・。

横になっていると、肺に戻ってくる血液の量が増えてしまうから。



わからない イラスト素材 [ 4877411 ] - フォトライブラリー photolibrary



なぜ寝ていると戻ってくる血液量が増えるのか。

それは簡単です。

ただ単に水平だからです。


足まで行った血液が心臓に戻ってくるときに、

立っていると頑張って

上に上がってこなければなりませんよね?

しかも垂直に・・・。

ロッククライミングのように・・・。


でも寝ていたら、平坦な道を

すい~~っと戻ってこれるんです。

血液にとってもどっちが戻ってきやすいか、

一目瞭然ですよね!!


ただでさえうっ血している肺に、

たくさんの量の血液が戻ってきたら、

ますます肺がうっ血してしまい、

呼吸困難が増してしまいます。


それを回避するために、

心不全の患者さんは、

自ら起坐呼吸をしていることが多いです。

その方が楽だからです。

 

心不全では、

発作性夜間呼吸困難というものも起こります。

夜寝るときに横になるからです。

発作が起こると起坐呼吸になり、

座ったまま寝ている患者さんもいます。



②喘鳴・気道分泌物の増加・ピンク色の泡沫痰

 

肺から漏れ出した血液(漏出液という)が、

肺の中や気道に貯まって、

それが喀痰となって現れることで起こります。

ピンク色になるのは、

漏れ出した漏出液に血液が混ざっているからです。

さっき勉強した、

肺から出られなくなった血液が、

じわじわと外に漏れだしてくるというのを

頭の中でイメージできれば

ばっちりですね!!!

 

重篤副作用疾患別対応マニュアル

③チアノーゼ・頻脈

心不全によって、

心室の機能が障害されると

先ほど勉強しましたね。



心室の機能が障害されるということは、

全身に血液を送る力が弱くなるということです。



ということは、血液が十分手や足の先まで

届かなくなってしまいます。

その結果、末端の細胞に酸素が行きわたらなくなり、

チアノーゼが起こってしまうのです。

四肢末端のチアノーゼのイラスト🎨【フリー素材】|看護roo![カンゴルー]

 



頻脈になるのは、

全身に血液を送り出す力が弱くなった左心室が、

一回送る量が少なくなってしまう代わりに、

何回も何回も収縮することで、

同じだけの量を送らなければ!!!

と頑張っているから起こる現象です!!



量が少ないなら数で勝負!!

といったところでしょうか。

 

 

④尿量減少

これも先ほどと同じで、

心室の機能が障害されると、

全身に血液が行きわたらなくなります。


おしっこというのは血液から作られるので、

全身の血液の量が減る。

=おしっこの量が減る

ということになります。

北海道心臓協会

 

4.左心不全まとめ

心不全について勉強してきました。

イメージできたでしょうか。

前回べんきょうした、

肺循環・体循環といった

循環動態が理解できなければ、

この内容もいまいちわからないのではないでしょうか。


心不全になったら、

起坐呼吸、呼吸困難、頻脈、ピンク色の泡沫痰

等の症状が出る・・・。

と暗記してしまってもいいかもしれません。

暗記が得意な人だと、

テストの点数は取れるかもしれません。

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」 | かわいいフリー素材集 いらすとや


でも、しっかりと、

なぜそうなるのか、

ということをイメージできなければ、

現場に出ても上辺だけの看護になってしまいます。



私がここをちゃんと理解していなかったときは、

テストに出て来たらいつも、

「あれ?左心不全やっけ?

心不全やっけ・・・」

と毎回悩んでいました。

勉強が分からない男の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや



しっかりと理解してからは

そんなことはなくなり、

得意になったし、

とても面白くなりました!!!


一度でイメージするのは難しいかもしれません。

何度も読んで、しっかりと自分のものにしてくださいね♪


次回は右心不全について書きます。

わかりやすいをモットーに頑張ります!!

是非読みに来てくださいね(^^)

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

 







【超重要!!】全身の血液の流れ(循環動態)を理解しよう!!

 

こんにちは。

ずぼらナースです。

 

 

 

前回は高血圧について書きました。

 

 

demuyanyuukakenshin.hatenablog.com

 





今回は、全身を流れる血液について書こうと思います。

(※看護学生や新人看護師向けに記事です。)

全身 血液の流れ  に対する画像結果



「肺循環系」と

「体循環系」です。

聞いたことありますか?

重要すぎるぐらい重要です。

これがわかっていないと、

国試の問題のかなりの問題を

落としてしまうかもしれません。

受験 落ちる フリー に対する画像結果



看護師になってからも、

「は?学生時代に

何を勉強してきたん???」

って先輩に怒られてしまいます(涙)

看護師 怒られる イラスト フリー に対する画像結果




患者さんの症状も見逃してしまいますよ。

それでは一緒に勉強していきましょう。

 

1.心臓の役割とは

ご存じの通り、

心臓は重要な臓器です。

子どもでも知っています。

心臓 役割 イラスト フリー に対する画像結果



うちの子も知ってました。

「なんで重要なんか知ってる?」

と聞くと、

「そこを刺されたらすぐに死ぬから」

と答えていました(笑)

まぁ正解は正解ですねw

心臓 ナイフ 刺される イラスト フリー に対する画像結果






正確には、

『身体の活動に必要な酸素や

栄養素を運ぶのが血液で、

その血液を送り出しているのが

心臓だから。』

です!!!





栄養素は体に蓄えておくことが

できますが、酸素は蓄えておくことが

出来ないので、

呼吸をして取り入れた酸素を

休みなく全身に運んでいる

心臓の役割は、

他とは比べ物にならないくらい

大切であるということが

わかりますね!!



2.心臓の解剖

心臓は、握りこぶしくらいの

大きさです。

4つの部屋に分かれています。

 


これはもう絶対です!

絶対に覚えなくてはだめなやつです!!

一回覚えてしまえば

もうこっちのもんなんですが、

それが難しかったり

するんですよね・・・(TT)



私が学生の時の弁の位置の覚え方を

載せておきますね!!

さしすせ僧帽弁・・・左心の「」と僧帽弁の「」で覚える

 

右は三つ・・・右心の「」と、三尖弁の「」が同じ「」であるということで覚える。



こんな簡単な感じでいいんです。

これが、現場に出てからも

役立ったりします!!


さしすせそうぼうべん

みぎはみっつ

是非覚えてみてください!!


自分から見た位置なので、

図に書くときは

右と左は反対になります!!!!



血液の流れは、

心房⇒心室と覚えてください。

上から下です。

全身の循環は次の項目でやりますね!!

心房⇒心室

上から下。

覚えましたか?

 

3.体循環と肺循環

大事なところに来ました!

もう、本当に一番大事なところです。

どの解剖を勉強するよりも、

真っ先にここをしてほしいと思います!



国試勉強ではもちろん、

現場でも本当に使います!!

もう一度いいます。

めっちゃ大事です!!!

 

それではいってみましょう!!







間違えました。

うちの愛猫でしたww

ちなみに名前はレオンです♥

(え???情報いらんって??

ちょこちょこ登場するかもですよw)



すみません・・・。

改めていきますよ!!

 




【体循環】


心室→大動脈→全身→上大静脈・下大静脈→右心房

このルートで全身を

巡っているのが

「体循環」

です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 体循環と肺循環-600x471.png




心室から大動脈を通って

血液を全身に送り出し、

身体の隅々の細胞が

元気に働けるように

酸素を運んでいます。

 

細胞 元気 イラスト フリー に対する画像結果




そして、細胞からでた二酸化炭素

受け取って、上大静脈や下大静脈を

通って右心房にまで運びます。




(これを内呼吸といいます。

私たちが考えている呼吸ではなく、

血液と細胞で行う呼吸のことです)

 



【肺循環】

心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房

というルートで行われる循環を

「肺循環」

といいます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 体循環と肺循環-1-600x471.png



先ほどの体循環で

右心房に戻ってきた静脈血

二酸化炭素をいっぱい

含んでいる血液。

さっき細胞から受け取った

やつです!)は、

右心房に帰ってきて、

心室へ流れ込みます。

(さっき言った心房⇒心室です!)



そして、肺動脈を通って肺へ行きます。

肺で二酸化炭素を渡して

酸素を受け取り、

動脈血(酸素をいっぱい含んだ血液)

になって、

肺静脈を通って左心房へ流れ込みます。

ソース画像を表示


左心房へ流れ込んだ酸素がたっぷりの動脈血は、

心室へ流れ込んで(心房⇒心室)、

大動脈を通って全身へ送り出します。

(⇒体循環へ・・・。)

 


(肺循環では、呼吸によって

得られた空気から、

酸素を受け取って、

二酸化炭素を受け渡しています。

これを外呼吸言います。

私達が「呼吸」と思っているのは

外呼吸のことですね^^)

ソース画像を表示

4.まとめ

解剖で一番大切な体循環と肺循環。

なんとなくでもいいので

頭に入ったでしょうか。

一度では覚えられないと思います。




でも、ここは完璧に流れを

覚えなくてはならないところです。


コツとしては、

「自分で書けるようになること」

 

これ、本当に大事です!!

どんなに下手な絵でもいいです。

どんなに雑でもいいです。

自分で書けるようになってください。




心臓は田んぼの「田」で

いいんです。

ソース画像を表示




田んぼの「田」を書いて、

「右と左は図に書いたら

反対やったから、

ここが右心房でどこが右心室で~、

僧帽弁は…、

さしすせそうぼうべんやから

左心房と左心室の間やな。

心室から全身に送るねんな。

大動脈を通るねんな。」

などとぶつぶつ言いながら、

血管は線でいいからイメージして

書いてみてください。




こんな図で大丈夫です。

この図を自分で書ける

ということが本当に大事で、

何回か書いたら絶対に

書けるようになります。




そして、書けるようになったら

こっちのもんです!!

この先の解剖整理や、

疾患の理解、

実習先での患者さんの観察、

看護過程のアセスメントなどが、

全然違うものになります!!

看護学生 合格 に対する画像結果





国家試験の勉強をしている方も、

まだ1年生の方も、

実は循環動態は苦手で・・・

というナースも、

この記事を読んで、

是非とも自分で書けるようになって、

自信満々に体循環、肺循環を

答えられるようになってくださいね♪





今回の記事はここまで。

次回もわかりやすい!!

という記事を目指して

書きたいと思います♪


にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村






【これがわからないと致命的!】血圧が高い状態とは??

【これがわからないと致命的!】血圧が高い状態とは??

こんにちは。ずぼらナースです。
(※今日は看護学生や新人看護師向けに記事を書いています。)

 



看護に関わる皆様、

特に看護学生の皆様。

「血圧が高い状態」ってわかりますか?

高血圧 イラスト 無料 に対する画像結果





あたりまえやん!!

なにいってるん??

っていう声が聞こえてきそうですが。



「私血圧高いねん」

「高血圧ってあかんねやろ?」

「いろんな所に支障がでてくるんやろ??」





そうです。全部正解です。

でも、血圧が高いってどういう状態?

って聞かれたら説明できますか??

高血圧 イラスト 無料 に対する画像結果




私は看護学生の時は、

よくわかっていませんでした。

高血圧になったらこんな病気になる。

とか、

高血圧になったらこういう症状がでる。とかは

なんとなくわかっていても、

血圧ってなに??ってことは

理解できていなかったように思います。



私だけ?

いや、きっと他にもいるはず!!

ここがわからないと、

心臓や腎臓の病態を勉強しても、

「????」

ってなることが多いと思います。

? イラスト に対する画像結果






逆に、ここを理解していたら、

全体がつながった時に、

ぶわっと色んな事がつながって、

身体や病気のことを勉強するのが

とても楽しくなり、

国家試験もすらすら

解けるようになるし、

患者さんの症状の観察も意味を持って

出来るようになります。

わかった イラスト に対する画像結果




それぐらい大切な「血圧」について、

今日はわかりやすく説明しようと

思います。

是非自分のものにしてみてくださいね。




1.血圧って?

血圧・・・。

って結局なんなん?



それは

『血管の壁に加わる圧力』

のこと。


血管はホースで、

血液は水って思ってください。

ホース イラスト に対する画像結果



水を流した時に、

ホースの内側にかかる圧が

「血圧」

です!!

2.高血圧、低血圧って?


ホースの中をたくさんの量の水が

流れていたら、

ホースには強い圧がかかりますよね?

それが、

「血圧が高い状態」

です。

ホース イラスト に対する画像結果





逆に、ホースの中をチョロチョロと、

少しの水しか流れていなかったら、

ホースの内側には、

弱い圧しかかかりません。

これが、

「血圧が低い状態」

といいます。

ホース イラスト に対する画像結果



なんとなくイメージできますか?

3.血圧が高くなる原因って?

ではなぜ、血圧が高くなったり

低くなったりするのでしょう・・・。

それには様々な原因があります。

まず、血圧というのは、

血圧=心拍出量×末梢血管抵抗

で決まります。

 



心拍出量・・・心臓から1分間に押し出される血液の量

末梢血管抵抗・・・血管にどれだけ血液が流れにくいかということ。

(※心拍出量は通常成人で

約50~80mlです。

コップ一杯くらい?!)

 

さっきのホースの例で話すと、

同じホース(血管)の太さなら、

たくさん水(血液)を流した方が

圧(血圧)は高くなります。

⇒これが心拍出量が多いということ。

 

ホース イラスト に対する画像結果




そして、同じ水(血液)の量ならば、

太いホース(血管)で流すより、

細いホース(血管)で流した方が、

ホース(血管)の圧は高くなりますよね。

⇒これが、末梢血管抵抗が高いということ。

 

 

 

動脈硬化などで、

血管が細くなっていたり、

硬くなっていたりしたら、

末梢血管抵抗が高くなります。

 

ソース画像を表示




 

 

結果的に、

水(血液)の量が多く、

ホース(血管)が細い人が、

一番血圧が高くなるということが

わかりますね。


 






あとは、血液自体が、

サラサラの場合と、ドロドロの場合でも、

流れやすさは変わってきます。



4.まとめ

血圧って?

高血圧、低血圧って・・・?



なんとなく、いや、しっかりと

イメージできたでしょうか。




学生さんだと、これから、

高血圧が原因で起こる疾患や合併症、

心筋梗塞、脳血管障害、腎障害など)

そして、血液の圧が高いことによって

おこる症状、

心不全の時の症状など)

血圧が上がる仕組み、

(ホルモン、腎臓から出す酵素など)

などいろいろ勉強していくと思います。

看護学生 勉強 に対する画像結果







その時に、血圧とは?

というのをしっかりと理解しているのといないのとでは、

全く変わってきます。

いや、本当に。実体験です!!

ふわっとわかっているのと、

しっかりとわかっているのとでは

雲泥の差ですよ!

雲泥の差 に対する画像結果

 

 


看護師になりたての人や、

なんとなくしか理解して

いなかったナースも、

是非この機会にしっかりと頭に

入れてみてくださいね♪

看護学生 勉強 に対する画像結果





では、また次回もわかりやすいを

テーマに、疾患や症状などについて

記事を書きたいと思います。

楽しみにしていてくださいね★

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村



【アウトドア用品が激安!!】歳末セール、ナチュラム祭開催中!!

こんばんは。ずぼらナースです。

ただいまアウトドア&フィッシングの

大型専門店『ナチュラム』で歳末セール開催中です!!

12/27(日)まで!!!

 

 

 

 

 

冬にキャンプ用品???

 

そう思ったあなた!!

そうです!!冬こそキャンプ用品です!

 

なぜかというと・・・。

 

なんといっても

安いから(笑)

とにかくそれに尽きますねw

 

でももちろんそれだけじゃないですよ??

流行ってますよね?

冬キャン!!!!

もちろん私も冬キャンします。

 

 

寒いのに??

そうです。寒いのに。

寒いからこその利点はめちゃくちゃあります!!

 

 

①人が少ない

②たき火が超幸せ

③ず~っとたき火を囲んでられる

④石油ストーブを使って快適

⑤星がキレイ

⑥夏以上に純粋にキャンプを楽しめる

 

 

夏には本当に人だらけだったキャンプ場ですが、

冬は少なくてとてものんびりできます。

夏は水遊び系を楽しめますが、

冬はキャンプ自体をのんびりと楽しめます。

星はびっくりするぐらい綺麗です!!

そして、焚き火台を買っても、

夏は暑くて出番がなかったり・・・。

冬はめっちゃ出番ありますよ!!

おしゃれな石油ストーブも出番です!

こないだは石油ストーブの上で

おでんを温めたり、

餅を焼いたりしました♪

 

f:id:demuyanyuukakenshin:20201211204712j:plain

 

f:id:demuyanyuukakenshin:20201211204833j:plain



 

そして冬にキャンプ用品を購入するのが良いという

もう一つの理由!!!

それは、夏の間にキャンプをして、

これが足りないよなぁとか。

人のものを見て、それほしい!!

って思ったものが安く手に入るということ!!

 

冬の間に手に入れて、

ワクワクしながらキャンプの季節を待ち、

ウキウキしながらキャンプ開きしてくださいw

 

 

ということで、もう一度言います!!

ただいまアウトドア&フィッシングの大型専門店『ナチュラム』で歳末セール開催中です!!

12/27(日)まで!!!

 

 

 買うなら今です!

今買わないと損です!!!

キャンプをしたことないけど、

してみたいなぁと思ってる方も、

安いうちに手に入れておくのが

絶対に賢い買い方ですね!!

 

 

一年中キャンプをしている私のおすすめをいくつか載せておきますね。

良ければ参考にしてみてください!!

 

 

TENT FACTORY(テントファクトリー) TCワンポールテントRG

ワンポールテント。¥52,800¥39,800 (税込) 25%OFF

ワンポールテントは簡単に立てやすいですよ!!

 

 

 

Coleman(コールマン) 【限定カラー】タフスクリーン2ルームハウス

56000円!ナチュラム限定カラー。有名なコールマンなので製品はしっかりとしています。広いリビングがあるのでタープいらず。それでこの値段はめちゃくちゃ安いです!!設営簡単です★

 

 

 


Coleman(コールマン) アウトドアワゴン

メーカー希望小売価格¥13,801¥10,350 (税込) 25%OFF

このワゴンは有名ですね!!!これは本当に重宝します。

キャンプ場によっては、駐車場から設営場所まで離れていることがあります。その時にこれがあると運ぶのがとっても楽!!ていうか、ないと無理?!キャンプをしない方でもBBQの時の必需品ですね!

 

North Eagle(ノースイーグル) ワンタッチサンシェード200 ブルー

1860円!!安すぎます。夏の海や川、ピクニックに野外フェスなど、ポップアップテントの出番は本当に多いですよね。安い今買っておくのが得策です!

 

Coleman(コールマン) インスタントバイザーシェード

メーカー希望小売価格¥14,801¥10,480 (税込) 29%OFF

 

29%オフは大きいです!!

キャンプやBBQで必須ですね!!

 

 

 

NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラル アウトドア) NT-TE06 GEテント 5.0

メーカー希望小売価格¥82,500¥66,000 (税込) 20%OFF

これ、キャンプ場でもたまに見かけます。すごくかわいらしくて、めっちゃ目を引きます。いい意味で目立ちます。いつも「いいなぁ」と思いながら横目で見てます(笑)20%オフの今購入して、周りに差をつけてくださいw中は広々です!!

残り僅か!!!

 

 

 


Coleman(コールマン) ILトンネル2ルームハウス/LDX (デニム)

メーカー希望小売価格¥89,801¥61,830 (税込) 31%OFF

他と差をつけるならこれ?!めっちゃ目立ちますねw設営はとても簡単。リビングもあるのでタープいらずですね♪

めっちゃお安くなってます★

 

 

Coleman(コールマン) ファミリー2in1 /C5

メーカー希望小売価格¥11,801¥8,550 (税込) 28%OFF

寝袋。二つ合わせても、一つずつでも使えます。安い!!!

 

 

 
メーカー希望小売価格

¥15,400 

 

¥10,210

(税込)
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) NUPTSE BOOTIE WOOL V(ヌプシ ブーティー ウール)

冬に必須のsnowブーツ。めっちゃ安くなっています。これがあるのとないのとでは快適さが全く違います。かっこいいし、普段履きもオッケーですね

 

 


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミ背付ベンチ用 着せかえカバー

メーカー希望小売価格¥6,050¥2,730 (税込) 55%OFF

安すぎません?キャプテンスタッグの椅子は硬さがちょうどよくてとても座りやすいです!二人用椅子、いいですね!!

 

 


DABADA(ダバダ) LED ランタン 63灯 電池式

メーカー希望小売価格¥10,694¥2,560 (税込) 76%OFF

安い!!!正直、ランタンはいくつあっても多すぎることはありません。そして、キャンプだけでなく災害時にも役に立ちます!!

 

 


Coleman(コールマン) クールスパイダープロ

メーカー希望小売価格¥12,801¥9,800 (税込) 23%OFF

コールマンのバーベキューコンロ。色もかわいいし使いやすいです。23%オフ♪

 

 

 

 

私のおすすめ品でした。

是非候補の一つとして検討してみてください。

ナチュラムのオンラインではたくさんの商品を扱っていますよ(^^)

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村