ずぼらナースの結婚生活〜ダメダメ主婦でも楽しく暮らしたい〜

42歳既婚者です。主婦として、母として、私全然あかんやん・・・と落ち込むことも多いですが、やっぱり人生楽しまないと!!って思ってます(^^)このブログでは、結婚生活全般、日常、葛藤、子育て、節約、家計、旅行、外食など、色々なことを書いていきたいなと思います。いいことだけでなく、だめなところも赤裸々に書いていきます!!

【循環動態から考えよう】左心不全と右心不全①左心不全編

こんにちは。

ずぼらナースです。

(※今回も看護学生や新人看護師向けに記事です。)

(※でもポピュラーな心不全について書いてるので、看護に関わっていない方でもお役に立てるかもしれません^^)




 

前々回は血圧について。

 

demuyanyuukakenshin.hatenablog.com

 

前回は血液循環についての記事を書きました。

 

demuyanyuukakenshin.hatenablog.com

 

 





そして今回は心不全についてわかりやすく説明します(^^)

しっかりと呼んで心不全マスターになってくださいね。



1.心不全とは

心不全とは・・・

『心臓のポンプ機能が弱まってしまい、
十分な血液をからだに送り出すことが出来なくなった状態で、
心疾患すべてがいきつく最終像』のことです。

心不全の原因を表したイラスト🎨【フリー素材】|看護roo![カンゴルー]



心不全には

『左心不全

『右心不全

とがあります!!

 

これ、重要です!!!

前回、前々回の勉強がここで

活きてきます。

次から説明していきますね★



2.左心不全とは

看護学生さんは、授業でも実習でも、

【看護過程】や【分析】がついて回ってくると思います・・・。

きらいですよね?苦手ですよね??(笑)

私は嫌いでした!!


その、看護過程の参考書には、左心不全についてこのように書いてあります。

『左心機能障害により左心室の収縮能が低下し、
心室拡張終期圧および容量が増加して左心室が拡大する。
それに伴い、左心房圧の上昇、
次いで肺静脈圧および肺毛細血管圧が上昇し、
肺静脈うっ血をきたし、
血管壁から体液が漏出する。
この体液が肺の間質に貯留した状態を
間質性肺水腫(肺うっ血)という。
肺胞内に貯留した場合を肺胞性肺水腫という。』



意味わかりますか?

私は、左心不全について理解した今だからこそ

書いてある内容が理解できますが、

学生の頃は頭の中?????な状態でした。

 

わからない イラスト素材 [ 4877411 ] - フォトライブラリー photolibrary



でも、ひとつひとつしっかりと機序を理解していくと、

書いていることもわかるようになりますよ!!!

紐といてわかりやすく説明していきますね★





まず、左心とは、

左心房と左心室」のこと。

心不全はその名の通り、

左心の状態が悪くなってしまうことです。


前回勉強した血液の流れをもう一回思い出します。

肺循環の方です。

 

demuyanyuukakenshin.hatenablog.com

 

心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房

というルートで行われる循環を

「肺循環」といいます。

と勉強しましたよね?

ソース画像を表示

 

心不全では、

この、左心房・左心室の機能が悪くなってしまいます。

そうすると、

血液の量に対して、
全身に血液を送る力が弱くなる

ことで、左心房・左心室に血液が貯まってきてしまいます。



結果、左心室

【血液が渋滞する】

という事態が起きてしまうんです。



そこでこのイラストを。



本来、肺から肺静脈を通って

左心房に流れていくはずの血液が、

左心房が渋滞していることによって

流れていけなくなり、

肺静脈でも渋滞が起こります。



すると、どんどん渋滞は長くなっていき、

肺から出ていきたい血液も行けなくて、

その場に滞ってしまいますよね?


でも、全身の血液はどんどん流れていますので、

体循環を終えた血液は

次々に肺に流れ込んでくるわけなんです。

そこで行き場のなくなった血液たちは、

肺からじわじわと外へ流れ出してしまいます・・・。


流れ出した血液が肺にたまってしまうこと、

これを

【肺うっ血】

といいます。



イメージできましたか???

心室の機能が障害されて全身に血液を十分に送れなくなる⇒左心房が渋滞して圧が上がる⇒肺静脈も渋滞して圧が上がる⇒肺に血液が貯まってくる⇒行き場のなくなった血液はじわじわと肺の外へ漏れ出してしまう⇒肺うっ血
 

こういう流れです。

頭の中で自分でイメージできることが

本当に大切です!!

 

3.左心不全による症状

心不全になると、

肺うっ血が起こるということは

わかりましたね(^^)


では、次は、肺うっ血が原因で

起こる身体症状について勉強します。

左側の左心不全の症状をみてください。

 

 

 

①起坐呼吸

 

起坐呼吸って知ってますか?

字の通り、座って呼吸をすることです。

心不全の患者さんは、横になっていると呼吸困難になるんです。

なぜかというと・・・。

横になっていると、肺に戻ってくる血液の量が増えてしまうから。



わからない イラスト素材 [ 4877411 ] - フォトライブラリー photolibrary



なぜ寝ていると戻ってくる血液量が増えるのか。

それは簡単です。

ただ単に水平だからです。


足まで行った血液が心臓に戻ってくるときに、

立っていると頑張って

上に上がってこなければなりませんよね?

しかも垂直に・・・。

ロッククライミングのように・・・。


でも寝ていたら、平坦な道を

すい~~っと戻ってこれるんです。

血液にとってもどっちが戻ってきやすいか、

一目瞭然ですよね!!


ただでさえうっ血している肺に、

たくさんの量の血液が戻ってきたら、

ますます肺がうっ血してしまい、

呼吸困難が増してしまいます。


それを回避するために、

心不全の患者さんは、

自ら起坐呼吸をしていることが多いです。

その方が楽だからです。

 

心不全では、

発作性夜間呼吸困難というものも起こります。

夜寝るときに横になるからです。

発作が起こると起坐呼吸になり、

座ったまま寝ている患者さんもいます。



②喘鳴・気道分泌物の増加・ピンク色の泡沫痰

 

肺から漏れ出した血液(漏出液という)が、

肺の中や気道に貯まって、

それが喀痰となって現れることで起こります。

ピンク色になるのは、

漏れ出した漏出液に血液が混ざっているからです。

さっき勉強した、

肺から出られなくなった血液が、

じわじわと外に漏れだしてくるというのを

頭の中でイメージできれば

ばっちりですね!!!

 

重篤副作用疾患別対応マニュアル

③チアノーゼ・頻脈

心不全によって、

心室の機能が障害されると

先ほど勉強しましたね。



心室の機能が障害されるということは、

全身に血液を送る力が弱くなるということです。



ということは、血液が十分手や足の先まで

届かなくなってしまいます。

その結果、末端の細胞に酸素が行きわたらなくなり、

チアノーゼが起こってしまうのです。

四肢末端のチアノーゼのイラスト🎨【フリー素材】|看護roo![カンゴルー]

 



頻脈になるのは、

全身に血液を送り出す力が弱くなった左心室が、

一回送る量が少なくなってしまう代わりに、

何回も何回も収縮することで、

同じだけの量を送らなければ!!!

と頑張っているから起こる現象です!!



量が少ないなら数で勝負!!

といったところでしょうか。

 

 

④尿量減少

これも先ほどと同じで、

心室の機能が障害されると、

全身に血液が行きわたらなくなります。


おしっこというのは血液から作られるので、

全身の血液の量が減る。

=おしっこの量が減る

ということになります。

北海道心臓協会

 

4.左心不全まとめ

心不全について勉強してきました。

イメージできたでしょうか。

前回べんきょうした、

肺循環・体循環といった

循環動態が理解できなければ、

この内容もいまいちわからないのではないでしょうか。


心不全になったら、

起坐呼吸、呼吸困難、頻脈、ピンク色の泡沫痰

等の症状が出る・・・。

と暗記してしまってもいいかもしれません。

暗記が得意な人だと、

テストの点数は取れるかもしれません。

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」 | かわいいフリー素材集 いらすとや


でも、しっかりと、

なぜそうなるのか、

ということをイメージできなければ、

現場に出ても上辺だけの看護になってしまいます。



私がここをちゃんと理解していなかったときは、

テストに出て来たらいつも、

「あれ?左心不全やっけ?

心不全やっけ・・・」

と毎回悩んでいました。

勉強が分からない男の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや



しっかりと理解してからは

そんなことはなくなり、

得意になったし、

とても面白くなりました!!!


一度でイメージするのは難しいかもしれません。

何度も読んで、しっかりと自分のものにしてくださいね♪


次回は右心不全について書きます。

わかりやすいをモットーに頑張ります!!

是非読みに来てくださいね(^^)

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村